株式会社トミス様(ブース No.92)にて
・ICタグ付きマンホール
・埋設物 巡視・点検 支援システム
が展示されます。
東京ビッグサイト/東京国際展示場(西展示棟3,4ホール)
10月18日(水)9時30分~17時30分
10月19日(木)9時~17時30分
10月20日(金)9時~13時
ニュース一覧
人とくるまのテクノロジー展 2023 YOKOHAMA
パシフィコ横浜 2023年5月24日 ~ 26日
日本自動車レース工業会ブースにて公開される
2024年シーズンから新型車が導入されるFIA-F4フォーミュラカー 東レ・カーボンマジック製シャシー(CFRP)の個体識別用UHF RFIDとして採用されました。
2022名古屋 水道展
名古屋 水道展(ポートメッセなごや 10月19日~21日)トミス様ブースにて水道用鉄蓋類維持管理システムを初公開(ICタグ付きマンホール)。
プレス技術10月号に四角インサートネジが紹介されました。
プレス技術(日刊工業新聞社)10月号 仕事に活かすアイデア発想レシピ(平井 工)File # 333にて「締め過ぎによる母材の破損を防ぐ 四角型インサートねじ」が紹介されました。
IM6-X08 耐熱温度の変更 150℃、180℃対応となりました。
UHF 金属対応タグ IM6-X08の耐熱温度が150℃、180℃対応となりました。 耐熱温度変更に伴い、L型ロングレンジ、銘板タグ、マンホールタグの一部(フッ素樹脂等)が耐熱対応となりました。
テレビ東京 WBS 「トレンドたまご」にてマンホールタグが紹介されました。
テレビ東京のテレ東BIZのアーカイブに 2013年9月11日に放映された「トレたま」のICタグ付きマンホールが登録されていました。
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/trend_tamago/post_49704
RFID(ICタグ)のICチップ変更のお知らせ
4月1日受注分より UHF帯 RFID(ICタグ) 一部製品のICチップが 「Impinj Monza5」から「Impinj MonzaR-6P」に変更となります。 この変更により読取感度と読取の通信距離が向上しています。
日刊工業新聞に「四角インサートネジ」の記事が掲載されました。
Web版は無料購読の登録が出来ますので、登録してご覧ください。
アルミ母材締結のボルトを強く締め過ぎて母材のネジ山が破損してボルトが抜けた・・
樹脂ボルトは、摩擦係数が低いので強い締結が出来なくすぐに緩む・・
の課題解決のひとつです。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00592833?isReadConfirmed=true
宜しくお願い致します
日刊工業新聞に「合いマークボルト検査システム」が掲載されました。
概要
・ICタグ(RFID)のデータ読み取りのシステム開発が不要。ペン型リーダーは「Bluetooth HID key-board mode」にてバーコード、QRコードのようにデータを読み取ることが出来ます。
・合いマークの引かれたボルト、ナットの検査記録をエクセル等に自動記録します。
・合いマーク済みの既存 ボルト、ナットは、後付でラベル/銘板等のICタグを使用します。
・ボルトタグは、頭部またはネジ部にICタグを組み込んでいます。
特長
・ペン型リーダー+マーカーペン、タブレットPCのモバイル仕様、屋内外問わず使用出来ます。
・検査作業完了の品質記録情報をPC(クラウドシステム等)に自動記録出来ます。
・定期点検時、ボルトについているICタグを読み取るだけで過去の作業履歴を即座に確認することができます。
・取得した情報を分析することで予防や保全が的確にでき、品質が格段に向上します。
・過去の検査記録要求もPC検索で即時提出が出来ます。
・ICタグ(UHF帯)は、国際標準規格(ISO/IEC18000-6 TypeC)に準拠しています。
型技術(日刊工業新聞社)にて弊社の金型管理システムが紹介されました。
横浜市水道局様「既設の鉄蓋に設置でき、データの書き込み可能なICタグの開発」を講演
日刊工業新聞に新型マンホールタグ(後付け)の記事が掲載されました。
既存のマンホール鉄蓋に設置でき、災害時などに操作バルブなどに関する情報の確認が容易となるICタグを開発した。
・マンホールの口径を表示するプレートとネジを一体化。紫外線、水、油、有機溶剤などに強く、耐水性があり割れにくく道路で長期間使用出来るフッ素樹脂を採用した。
・金属部品に比べて錆びず、軽量化やコスト削減にもつなげる。トルクレンチなどを使わずに手で回して締結出来ることを可能とした。
函館アリーナ 水道展・函館 トミス様ブースにて 後付用マンホールタグ出展。
自動認識総合展マーストーケンソリューション様ブースにて RFID付きマンホーを出展。
日刊工業新聞に「ICタグで金型管理」の記事が掲載されました。
概要
・データ読み取りのシステム開発が不要。ペン型リーダーは「Bluetooth HID key-board mode」にてバーコード、QRコードのようにデータを読み取ることが出来ます。
・金型に装着された銘型、ボルト型のICタグ(RFID)を読み取り保守点検記録・資産管理のエクセル等に自動記録します。
特長
・ペン型リーダー、タブレットPCのモバイル仕様、屋内外問わず使用出来ます。
・保守点検記録・資産管理の情報をPC(クラウドシステム等)に自動記録出来ます。
・ICタグ(RFID)を読み取るだけで過去の保守点検履歴を即座に確認することができます。
・取得した情報を分析することで予防や保全が的確にでき、品質が格段に向上します。
・過去の資産管理検査記録要求もPC検索で即時提出が出来ます。
・ICタグ(UHF帯)は、国際標準規格(ISO/IEC18000-6 TypeC)に準拠しています。
日刊工業新聞にUHFペン型リーダーの記事が掲載されました。
IROにて輸入・販売致します。
ドイツ マイクロセンス社のペン型リーダー 日本の技適を取得しました。
Microsensys iID PENsolid UHFcc
System: iID-4000 JPN
RFID Pen Style Read/Write Unit v1.00 Japanese frequency with RTC,
MEM, BT, USB, Li accu
System: iID4000 JPN, ISO 18000-6c, EPC G2, all customized
Antenna: P3
Operation Mode: DOC / SPC
Bluetooth: SPP / HID
Package: 120x26x20 mm³, Li Ion Battery 450mAh
水道産業新聞に横浜市水道局とのマンホールへのRFID組込の共同研究が掲載されました。
自動認識総合展マーストーケンソリューション様ブースにて UHF帯 環境耐性タグを出展
日刊工業新聞にボルト型タグの記事が掲載されました。
2011年CEATEC JAPANにてプロトタイプを初公開。その後も開発を継続6種類のボルト型タグを完成させた。その成果して特許権を取得。
地方自治情報誌 J-LIS(地方公共団体情報システム機構)にICタグ付きマンホールが掲載されました。
水道産業新聞にICタグ付きマンホールが掲載されました。
日刊工業新聞に放射線廃物用UHFタグ開発の記事が掲載されました。
放射性廃棄物のUHFタグの開発は終えていたが、今回さらに強い放射線対応を完成させた。
ドラム缶に詰められた放射性廃物については、ドローンにて16m上空からの読み取りに成功した。
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2015日立システムズ様ブースにてICタグとトルクレンチ、ICタグ付きマンホールを出展。
インターフェクスジャパン モリマシナリー様ブースにて打錠機の杵にRFIDを組み込んだ新商品のプロトタイプを初公開致しました。
RFIDの衝撃テストは、5t 1000万回を実施した。
機械要素技術展 京都機械工具(KTC)様ブースにてICタグとトルクレンチを出展。
弊社はボルトタグを担当致しました。
日経産業新聞3面に日立システムズ様、京都機械工具(KTC)様と共同開発致しましたトルクレンチとICタグ付きボルトの記事が掲載されました。
弊社はボルトタグを担当致しました。
日経産業新聞6面に日立システムズ様、トミス様と共同開発致しました「マンホール蓋にICタグ」が掲載されました。
モーターファンイラストレーテッド 100号9ページに京都機械工具(KTC)様、日立システムズ様と共同開発致しましたトルクレンチとボトルタグの記事が掲載されました。
トロンショーにて京都機械工具(KTC)様、日立システムズ様と共同開発致しましたトルクレンチとボルトタグを融合したプロトタイプを出展。
弊社はボルトタグを担当致しました。
G空間EXPO 日本科学未来館にて場所情報コードの位置情報サービスの応用に関する共同研究成果報告およびICタグ付きマンホールを出展
名古屋水道展、トミス様ブースにてICタグ付きマンホールを出展
国土地理院「場所情報コードの位置情報サービスへの応用に関する共同研究」の協定締結。
日経産業新聞3面、トロンショー日立化成様ブースにて公開したICタグ付きマンホール用バルブが掲載されました。
トロンショー2014 日立化成様ブースにてICタグ付きマンホール、ネジタグ、ボルトタグを出展致します。
11月1日一般財団法人素形材センターより 大田ブランド「下町ボブスレー」ネットワークプロジェクトが素形材連携経営賞、中小企業庁長官賞を受賞しました。
郡山水道展、トミス様ブースにてICタグ付きマンホールを出展させて頂きました。ご来場ありがとうございました。
「デザイントレンド大田」を大田区産業プラザにて開催致しました。トークショーの登壇者は、イタリア・サガート原田則彦氏、元オペル児玉英雄氏、元ホンダ青戸務氏。
テレビ東京・ワールドビジネスサテライト「トレンドたまご」にてマンホールタグの取材を受けました。放映日は取材当日です。
日立市内の道路に埋設されたICタグ付きマンホールを読み取り、その情報を地図システムに繋げるシーンの取材を受けました。
第15回自動認識総合展(9.25~9.27) 新製品のUHF帯ボルトタグを(株)マーストーケンソリューション様ブースにて初公開します。
株式会社トミス、日立化成株式会社、株式会社日立システムズと弊社は4月よりICタグ付きマンホール を販売すると発表しました。
東京新聞 1月5日 夕刊7面に東京ユビキタス計画・銀座の模様がICタグ付きマンホールと共に掲載されました。
下町ボブスレープロジェクト ボブスレー全日本選手権 吉村・浅津組昨年優勝のタイムを大幅に更新して優勝致しました。ご声援、ありがとうございました。
下町ボブスレープロジェクト 長野スパイラルでシェイクダウン。昨年の全日本優勝の吉村・浅津組、昨年のタイムを更新、成功裏にシェイクダウンテストを終えました。
12月12日-14日 トロンショー2013 日立システムズ様ブースにて・マンホール用UHF RFID、新型金属対応UHF RFID、家畜用 UHF RFIDを発表します。
JIMTOF2012にて「下町ホブスレー」初公開
日刊工業新聞12面にマンホール用RFIDが掲載されました。
2012年10月2日~5日 CEATEC JAPAN 2012日立化成工業株式会社様ブースにて「東京ユビキタス計画・銀座で採択されたRFIDを発表します。
「 東京ユビキタス計画・銀座」公募実験の参画事業者として選定されました。
株式会社IRO(本社:千葉県松戸市、代表取締役:井上久仁浩)は東京都大田区の大田ブランド登録企業である株式会社マテリアル、株式会社昭和製作所、株式会社上島熱処理工業所他、および株式会社童夢カーボンマジック、国立大学法人東京大学等と共同で、日本初の日本人のためのボブスレーそりを開発する「下町ボブスレー」ネットワークプロジェクトへ参画いたします。
(財)大田区産業振興協会様ビジネスサポート委嘱契約締結
トロンショー2012 日立システムズ様ブースにて「ネジタグ」出展
鉄道技術展 株式会社アキュレイト様ブースにてネジタグを出展
CEATEC JAPAN ボルト型タグを公開
CEATEC JAPAN日立化成様ブースにてボルト型タグのプロトタイプを初公開した。